ダイハツがカーボンニュートラルを見据えて京都(大山崎)工場をリファイン

ダイハツは、カーボンニュートラルを見据えて京都(大山崎)工場をリファインし、「SSC(シンプル・スリム・コンパクト)」を進化させ、環境と人にやさしい工場として、この度本格稼働を開始。10月7日、安全祈願祭および竣工式を実施したとのこと。

京都(大山崎)工場は、1973年に操業を開始。小型車やトヨタ自動車からの受託車を中心に累計で約640万台を生産してきまとのこと。今後も競争力を維持・向上するとともに、CO2の削減並びに多様な人材が働きやすい次世代工場を目指して、2018年9月より、約50年ぶりとなる抜本的なリファインを実施してきたそう。

新しい工場では、ダイハツのモノづくりの考え方である「SSC」を追求し、徹底した省エネ化を実施。新設した一つの建屋に塗装・組立工程を集約するとともに、1台の車両に複数人での作業が可能になるSPSの採用拡大や、車両の横送り化による工程長短縮などにより、工程数を従来比約15%低減し、1台の生産に必要な時間を約30%短縮。さらに、新技術となる塗装工場におけるドライブースでの空調リサイクルの採用や、太陽光エネルギーの活用などと合わせ、CO2排出量を従来比約42%削減したそう。

また、工場従業員の高齢化が進展する中、誰もが安全に安心して働ける「人にやさしい」工程づくりにも注力。組立工程では、車両に付いて歩きながらの締付作業や車内に乗り込んでの締付作業など、身体への負担の大きな作業を廃止。塗装工程では、ロボットによる自動塗布範囲を拡大するなど、作業者への負荷を低減することで、多様な人材が働きやすい工場に進化を遂げたとのこと。加えて、完成車輸送における物流改革を行い、高品質なクルマをタイムリーにユーザーへ届ることにより競争力向上にもつながると考えているそう。

ダイハツは、今回培った技術やノウハウを国内外に展開するとともに、「SSCの追求による徹底した省エネ化」「革新技術の開発と織込み」「再生可能エネルギーの活用」の推進を通じ、2035年工場カーボンニュートラルの実現に向け取り組んでいくと意気込んでいます。そして、京都(大山崎)工場をはじめ、すべての場所で地域の皆様に愛される工場を目指していくそう。

ケースペックNOW


関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。